サラリーマンが1年間で独学して公認会計士試験に合格するまでの記録

働きながら公認会計士試験合格を目指すブログです。

体調管理

社会人たるもの、しかも、仕事に加えて自己研鑽を行う者としては、健康であることが求められる。 健康であるためには運動が必要だ。 しかし、サラリーマン一郎は、運動神経が絶望的である。その昔、無理をしてフットサルに参加したら戦犯とよばれ、バレーを…

有形固定資産の取得原価の決定

交換の場合、受入資産の取得原価は、提供資産と同種同用途か否かで決定方法が異なる。 同種同用途の場合、提供した固定資産の簿価をもって取得原価とする。その理由は、投資が継続しているからである。 簿価とは、資産の時価に付け替えた簿価であり、必ずし…

会計処理をどうすべきか

工場構内に立入業者に対して、許可証を交付することは、多くのメーカーでなされていることだと思う。セキュリティ面や、緊急時の安否確認に不可欠だからだ。 この許可証が単なる紙であればたいしたことはないのだろうが、入退記録が残るタイプの場合、この費…

手形の処理

会計上における手形の処理は、法律上の手形の債権と微妙に異なる。 例えば、ヌンヌン商会が、ガウガウ機械より、商品を購入し、代金の支払手段として手形を振り出した場合。 法律上は、ガウガウ機械は、売買契約に基づく代金支払請求権を有する。 加えて、手…

資産の分類

久しぶりです。簿記一級に手をつけている。 資産の分類。企業会計原則注解16によれば、企業の主目的たる営業取引により発生した債権は、流動資産とのこと(正常営業循環基準)。それ以外のものであれば、弁済期が1年以内であるか否かという基準。 手形のサイ…

工業簿記にもてをつける

商業簿記が進んできたので、工業簿記にも、手をつけることにしました。やはり、このシリーズを利用します。どんどん進めていきます。

2級商業簿記終わり

休みを使い一巡したが、身についたとは思えない。多少の問題演習が必要だと思う。そこで、使用した教材の、演習本を使いたい。これで足場を固めたいところ

電卓を見つける

近所の家電屋をまわったところ、ちょうどセール中だったので、電卓を購入。 ネット情報では、4000円くらいのものを進めていたのですが、とりあえず12桁で、早押し機能というものがついているキャノン製品にしてみました。 1000円なり。それから、電卓の使い…

電卓を探す

簿記の勉強をすすめていると、電卓に限界を感じてきました。スマホでは、不安。。 よい電卓を探しているところです。 電卓の使い方もいろいろあるみたいですね。 こんな資格があるそうで。 電卓技能検定試験 http://www.dentaku.or.jp 気晴らしにとってみよ…

簿記二級(備忘録)

学習の備忘録です。 クレジット取引については、クレジット売掛金という勘定を使う。 疑問 支払義務を負う人が異なるだけなのに、何故、別勘定を設定したのだろうか。 不渡手形勘定には、遡求のため必要となる諸費用やその他の諸費用(期日以降の利息等)も…

簿記二級に進む

サラリーマン一郎です。 俺の簿記(簿記三級レベルの理解を積むことのできる教材)を読み込み基礎の基礎を身につけられたと思います。 企業情報(財政状態と経営成績)を公開することが、ゴールであること。 そのゴールに向かい、仕訳等の作業を行うこと。 …

簿記攻略(三級レベル)

早速三級からこなすことにしました。とはいえ、目指すは会計士試験。三級に、受かることを目標にするのでは意味がない。・簿記の考え方を理解できる教材(三級は、基礎のはず、丸暗記してしまえば後々崩壊する)こういうものは、ないのかと考えていたところ…

合格プランをたてる

サラリーマン一郎です。 クレアールさんの本を読んでもなかなかイメージが湧かず、プランを考える上で参考になる本はないかと迷っておりました。 そうしたところ、図書館に「公認会計士をめざす人の本」という、なんともまんまなタイトルの本がありました。2…

まずは、簿記の勉強から

はじめににて、思い切った目標を掲げたものの、会計士試験が何かすらわからないサラリーマン一郎。 そこで、クレアールさんという予備校で講師をされている石井さんという方の本を読み情報収集を図ってみました。 塾の宣伝も、かなりかねた内容となっており…

はじめに

はじめまして。サラリーマン一郎と申します。現在、とあるメーカーにて勤務。経理については、経験すらないずぶの素人です。しかし!!これからは、最低限の会計の知識は、ビジネスパーソンたるものもつべきとの、上司のつぶやきをきき、自己研鑽をすすめて…